こんにちは!四柱推命 占い師の里みさきです!
四柱推命における偏官(へんかん)は、通変星のうちの一つ。
スポーツの星と呼ばれていて、運動神経が優れている人が多いとされています。
命式内の位置や星の数、十二運星との組み合わせによって解釈も変わりますが、ここでは偏官の基本的な意味と性格をご紹介します!
目次
四柱推命の偏官(へんかん)とは?
命式での見方
四柱推命の命式は こちら(フォーチュンジュエルさん)で無料で調べることができます。
偏官(へんかん)は通変星の一つで、自分が偏官をもっていた場合、命式内では下の赤枠内に表示されます。
通変星は全部で10種類あり、それぞれ自立星・遊星・財星・官星・印星の5つに分けられています。
※モバイル表示の方は横スクロールをしてご覧ください。
自立星 | 比肩(ひけん)・劫財(ごうざい) |
遊星 | 食神(しょくじん)・傷官(しょうかん) |
財星 | 偏財(へんざい)・正財(せいざい) |
官星 | 偏官(へんかん)・正官(せいかん) |
印星 | 偏印(へんいん)・印綬(いんじゅ) |
偏官(へんかん)の意味
偏官は正官と共に、官星に分類されます。
社会の地位(=官)に対して、極端(=偏)な行動を起こします。
別名「七殺」とも言われ、自分自身を攻撃する意味もあります。
女性にとっての「恋人」を表す星で、偏官のキーワードは「野生」と「煩悩」です。
偏官をもつ人の性格
親分肌(姉御肌)
人情家で人の相談に乗ることが多く、目下の人の面倒をよく見ます。
困っている人を放っておけず、世話を焼かずにはいられないでしょう。
部下や後輩にご馳走したりするのも、偏官にとって大切なこと。
とにかく損得を気にしないので、自分が損をしてしまったり、割に合わないことも引き受けてしまいがちです。
行動力がある
じっとしているのが苦手で、考えるよりまず行動します。
行動力は誰にも負けません。
直感が鋭く、決断力の早さとその行動力に、周囲はただただ驚かされるでしょう。
どんな場面でも物怖じせず、たとえ自分に味方がいなくても有言実行できる度胸があります。
自分が描いたビジョンを、チームを率いて実現していくのが、生き方の基本となるでしょう。
正直者
表裏がなく、嘘や屁理屈を嫌います。
せっかちで白黒をつけないと気が済まない一方で、諦めがよすぎて、粘りが足りません。
思ったことがすぐに表情や行動に出るので、とても分かりやすい人です。
気性が激しい
「心の中に虎を飼っている」と言われるほど、激しさと危うさを併せ持っています。
特に、他の人から細かい指示をされたり、何度も確認をされると、自分を信用していないと感じて、イライラしてしまうかもしれません。
あえて危ないことを進んでやったり、犠牲的な立場を好んだり、周りから見ると危険な方向に突き進むことも…
逆境でこそ燃える、強い意思を持っています。
偏官に向いている仕事
偏官をもつ人に向いている仕事は、自分なりの裁量ができて、結果がわかるような職業です。
スケールの大きい仕事のほうがやりがいを感じることができるので、企業に属しているほうが良いでしょう。
細かい仕事をしていると、気分も運勢も勢いを失ってしまうので、チームで役割分担をして動く形がベストですね。
また、出世にはこだわらないものの、一目置かれて任せてもらえる状況を好みます。
束縛しない上司の元で、現場の最前線を張っていくのが向いているでしょう。
偏官をもつ人の恋愛・結婚
偏官をもつ人は、誰かを好きになったとしても、自分の気持ちをさとられたくないという気持ちが働きます。
自然な形で仲良くなるのが苦手なので、必要以上にそっけなくしてしまことも。
ただ、仲が深まると一緒にいるだけで満足し、子どものように甘えたいと思うでしょう。
偏官は女性にとって「恋人」を意味するため、女性は恋愛運が良いのですが、内面はサバサバとしていて男らしい人が多いです。
結婚した場合は、家事や育児などすべてにおいて、自分が理想とする家庭像を実現しようとします。
女性は家の中にいると細かいことが気になって、不満も溜まるので、仕事や趣味で忙しくしてたほうが良いでしょう。
激しいパワーを社会で活かす
偏官(へんかん)をもつ人は、仕事でもプライベートでも、自分の夢に向かって着々と自己実現をしていくことができます。
その中で人生の試練や壁に直面し、それを乗り越えることで大きなパワーを養っていくでしょう。
激しいエネルギーを使いこなし、リーダーシップを発揮できると、スケールの大きな成功を成し遂げることもできますよ。
通変星一覧はこちら
四柱推命を勉強したい方は 四柱推命おすすめの本 もどうぞ
四柱推命の読み方については 四柱推命 記事一覧ページ をご覧ください