里みさきの日常・お知らせ

西洋占星術のブログをなぜ作ろうと思ったのか?

2018年12月18日

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

西洋占星術と四柱推命のブログをなぜ作ろうと思ったのか?

こんにちは!里みさきです。

このブログを始めてからこれまで、西洋占星術の情報を発信してきました。

ここでちょっと、私自身のことについて書いてみようと思います。

わたしの日常

5才の息子を子育て中の主婦

幼稚園に通っている息子が一人います。

甘えたがりで手はかかりますが、大きな病気もなくスクスクと育っています。

主人は11歳年上の会社員、いわゆる歳の差夫婦ですが…なぜか年齢差を感じません。

(主人が良くも悪くも若いということかも?)

 

仕事は在宅ワーク

出産前は販売業でしたが、シフトがタイトで体力的に育児と両立ができない!と思い、退職。

産後~幼稚園入園前までの3年間は、専業主婦でした。

育児と家事に専念しよう!と意気込んだものの、なぜかその間、気持ちが晴れず…

この頃から、社会から置いていかれる不安を感じ、また仕事をしたいなと思い始めました。

そして思い切ってWeb関連のスクールを受講し、育児家事をしながら必死に猛勉強。

今は、自宅にいながらWeb運用・ライターのお仕事をしています。

 

占いを学ぼうと思ったきっかけ

産後の悩みから占いへ

もともと、専業主婦への憧れはあまりありませんでした。

退職してしばらくは家事育児に専念するのもいいな…と思ったのですが、その考えが甘かった。

毎日子供と二人きり、周囲に頼れる環境ではなかったので、典型的な産後うつになりました。

イライラして夫婦仲も悪くなり、どうやったら気持ちが晴れるのか…解決策をネットで探していた時に見つけたのが占いです

 

ある占いブログに出会い、没頭する

占いは、ハッキリ言えば苦手でした(笑)

テレビや雑誌で言ってることは全部バラバラだし、気休め程度だろう…と。

ただ、ある占いブログをたまたま見た時に、妙に目を惹かれました。

同じ子育て中のママで、西洋占星術と四柱推命の情報がたくさん詰まっているそのブログに、いつの間にかハマった自分。

本屋や図書館の本を読み漁って、実際に鑑定してもらって…さらには鑑定師になるための講座も受けました

西洋占星術と四柱推命の鑑定士養成講座を修了しました!
西洋占星術と四柱推命の鑑定師養成講座を修了しました!

続きを見る

 

ブログを作ろうと思った2つの理由

占いは自分を知りたい人に役立つと思ったから

西洋占星術は生年月日で占うので、占い結果はずっと変わらない。

これが、私が占いを信じる最初のきっかけになりました。

そして、専門知識(テレビや雑誌の情報ではなく)を使って占った場合の的中率の高さ、これにただただ驚きました。

【社会と人との繋がり】【まず行動すること】、この2つが私の人生で欠かせないということが分かり、今は充実した毎日を送っています。

実体験をふまえて、自分がどんな人間なのかいまいち分からない…という人には、西洋占星術が役に立つのではないのか?と確信します。

 

悩み解決のきっかけになるようなブログを作りたいから

里みさきのプロフィール写真

基本的な知識があれば、簡単な占いは誰でもできる…と思っています。

(もちろん、本格的な鑑定は知識が必要ですが)

私が占いを信じるきっかけになった占いブログのように、誰かの悩み解決のきっかけになるようなブログを目指しています。

きっと、恋愛や仕事、家族などの悩み解決の糸口になるんじゃないかな?と思っています。

長くなってしまいましたが、これが私の占い対する率直な思いです。

これからもどうぞ、よろしくお願いします!

 

【 西洋占星術メール鑑定 】

自分自身のことを知っていますか?今後の運勢が気になりませんか?

占い師 里みさきが、お一人お一人に合わせて【唯一無二の大ボリューム鑑定書】を作成します!

  • 個人鑑定(A4用紙13枚前後)
  • 運勢鑑定
  • 相性鑑定

詳しい鑑定内容や【実際の鑑定書の写真】は、下の画像からどうぞ!

西洋占星術 ホロスコープメール鑑定書 自分を知りたい人におすすめ!

ホロスコープの読み方や相性については 西洋占星術 記事一覧
西洋占星術を勉強したい人は 西洋占星術おすすめの本

  • この記事を書いた人

里 みさき

西洋占星術の占い師。astrology tokyo認定鑑定師。ARI占星学総合研究所 研究科所属。1児(5才)の母親。太陽山羊座・月天秤座。元々、販売業だったが出産を機に退職。育児と家事に専念しようとするが、モヤモヤとした満たされない悩みを抱え、占いと出会う。西洋占星術で本来の自分を知り、本格的に占い師として鑑定活動を続けている。好きなものはお菓子(チョコとポテチ)。苦手なものは密集しているもの(特にムカデ)。→詳しいプロフィールはこちら

-里みさきの日常・お知らせ