こんにちは!四柱推命 占い師の里みさきです!
大運 比肩は、四柱推命の大運の一つ。
比肩の年はどんな時期なのか、どういうことに気をつければいいのか、気になりますよね。
今回は、四柱推命の大運 比肩について分かりやすく解説します!
大運とは?
10年ごとの運勢を表す
大運とは、10年単位の運勢を表していて、人生のターニングポイント(切り替わりの時期)と言われています。
そして、大運が切り替わる年の誕生日前後1年くらいの間に、かならず大きな変化が起きるとされています。
自分の人生を振り返ってみると、節目になった年齢に思い当たる人もいるかもしれませんね。
大運は下記のとおり10種類に分かれています。
人生80年と考えて、大運は次の運に切り替わるので、生きているうちに8~9種類が1回しか巡ってこないということになります。
大運 比肩の年はどんな時期?
自分の意志が強まる
自分本位かつマイペースに、自分の意志を守り抜く時期です。
自我が強くなるので、一人で我が道を行く選択をすることが多くなります。
人のことは気にせず、自分なりの努力をすることができるでしょう。
たとえ普段大人しいタイプであっても、良くも悪くも我が強くなります。
引っ込み思案な人でも、思いきった行動に出られるエネルギッシュな星回りです。
一人で動ける環境を作る
「自分のことは自分でやり通す」という気持ちが溢れる一方で、試練も多い時期です。
社会の中で、ひとり奮闘することもあるでしょう。
若い時期に巡った来た場合は、親元から独立したり、働き盛りの時期で巡ってきた場合は、転職や会社からの独立の可能性も。
仕事でもプライベートでも自由に動ける環境でなければ、苦しくなってしまうので、一人になったほうが精神的に楽になれます。
孤独に強くなる
比肩は「独立」を意味するので、恋愛や結婚の縁が遠ざかりがち。
既婚の場合は、女性であっても経済的に一家を支えて働く状況になることも。
家族や親しい人との別れが多い時期でもりあります。
老年の場合は、孤独に強いいっぽうで、頑固な部分が強く表れます。
大運比肩が巡る前に、自分が過ごしやすい環境を整えておくと良いでしょう。
新しい流れに正面から向き合おう
大運が切り替わる時には、転職や離婚結婚など、大きな変化が訪れます。
この時に大切なのは、過去にこだわりすぎないこと。
人生の天気予報だと思ってうまく活用し、新しい流れに正面から向き合うことが、開運のコツですよ。
大運一覧はこちら
四柱推命を勉強したい方は 四柱推命おすすめの本 もどうぞ
四柱推命の読み方については 四柱推命 記事一覧ページ をご覧ください