こんにちは!西洋占星術 占い師の里みさきです!
3ハウスに太陽がある場合、どんな意味があるのか気になりますよね。
西洋占星術では、太陽は社会的な自分を表しているのが解釈のポイント。
そこで今回は、3ハウスに太陽がある人の特徴をわかりやすくお伝えします!
3ハウスってどんな場所?
ハウスの3番目にある3ハウスは「知的活動」を表しています。
具体的には、
「知的好奇心がどのような方向に向かうのか?」
「知り得た情報や知識をどのような形で発揮できるか」
などが分かります。
また、身近な世界との交流という意味で、コミュニケーションの取り方も表しています。
全体的に「広く浅く」もしくは「手の届く範囲」のような意味合いがあります。
3ハウスに太陽がある人の3つの特徴
多芸多才
知識を吸収したい願望が強いのが、3ハウス太陽の特徴です。
なにごとも広く浅く理解し、多芸多才で何でも器用にこなます。
どこにいても仕事ができるスタイルが合うでしょう。
そのいっぽうで、ひとつのことを突き詰めようという執念はありません。
広く浅く手を出しますが、すぐにやめる潔さも持っているでしょう。
とにかく常に何かを学んだり、計画を立てたりしていないと輝けない人です。
情報に強い
常にアンテナを張り巡らせている情報通で、有益な情報をゲットすることが得意。
情報・出版・広告業界で活躍する人にも多い配置です。
また、流行を取り入れようという柔軟さもあり、インターネットやSNSも上手に活用するので、自然と人脈も広くなります。
人とコミュニケーションをとることで、新しい考えや自分らしい生き方を見つけることができるでしょう。
変化が多い
変わった環境にもすぐに馴染むことができるいっぽうで、物事が長続きしないところが弱点です。
常に刺激を求めるので、変化の多い人生になるでしょう。

情報重視でつい理屈っぽくなってしまうので、視野を広く持って柔軟に対応できると良いですね。
とはいえ、飽きっぽい、何も身に付かないなど自己否定をするのではなく、新しいものに積極的な自分を褒めてあげましょう◎
旅によって視野が広がり、人生が好転する可能性もありますよ!
3ハウスで知性の活かし方を知ろう
3ハウスの天体を知ることで、知性の活かし方や、コミュニケーションの特徴を知ることができます。
また、3ハウスに天体がたくさんあると、引っ越しを繰り返す人が多いのが特徴。旅行好きな人も多いですね。
わたしは3ハウスに5つ天体が集まっていて、10代の頃から引っ越しが多く、引っ越しそのものにあまり抵抗を感じません。
これも3ハウス過多の影響かなと思っています。
みなさんも3ハウスの天体の特徴を知って、自分の強みを発見できるといいですね!
【 無料 】自分を深く知る星読み講座