こんにちは!西洋占星術 占い師の里みさきです!
水星と冥王星のアスペクトがスクエアやオポジションになっていた時、どういう意味があるか知ってますか?
水星は知性、冥王星は極限を表すので、この二つの天体がアスペクトをとるとどうなるのか興味深いですよね。
そこで今回は、水星と冥王星のアスペクト別で見ていきます!
水星と冥王星のアスペクトって?
ホロスコープはこちら(nut's wheelさん)で無料で調べることができます。
【水星】は、その人の「知的な才能や能力・コミュニケーションの取り方」を表しています。
そして【冥王星】は「頂点・極限・破壊と再生」を表しています。
今回、紹介するのはメジャーアスペクトと呼ばれる下記の3種類です。
- コンジャンクション(0度)
- オポジション(180度)
- スクエア(90度)
それでは、それぞれのアスペクトを順に見ていきましょう。
水星と冥王星の合(コンジャンクション)
まず最も強力といわれる、合(コンジャンクション)のアスペクトです。
非常に優れた洞察力を持っているでしょう。
表面的なことだけでは満足できないので、おざなりの会話などで適当に終わらせることはありません。
相手が何を考えているのかを簡単に見抜き、嘘を見破るのも得意な人です。
一見、温和そうに見えても実は侮れないタイプでしょう。
(追求心が極端に表れると、ちょっと怖い人という印象も)
仕事も完璧主義なので、自分はもちろん相手のミスも許しません。
とことん働きますが、オーバーワークになりやすいところも。
仕事のし過ぎで体調を崩してしまう場合もあるので、あまり自分自身を追い込まないようにしてくださいね。
水星と冥王星のスクエア / オポジション
続いて、スクエアやオポジションといったハードなアスペクトの場合は、星がもたらす影響が良くも悪くも顕著に表れます。
並外れた集中力と洞察力の持ち主で、逆境にも強いタイプです。
仕事のノルマも多いほうが燃えるかもしれません。
ただ、自分の努力や才能が周囲に認められない場合は、別人のように無気力になってしまうことも・・・。
特に、職場に対して不満を持つと極端な行動に出る恐れがあるので、冷静な対応を心掛けてくださいね。
優れた洞察力がマイナスに働いてしまうと、疑心暗鬼や詮索好きといった一面が出てくるかもしれません。
自分の考え以外をなかなか受け入れられない頑固さはありますが、一芸に秀でる人になるでしょう。
ホロスコープは一か所ではなく全体を見よう
今回は水星と冥王星のアスペクトに注目してお伝えしました。
ただ一つ気をつけて欲しいのが、ホロスコープは一か所だけでなく全体を見る必要があります。
他のアスペクトによっては、今回の意味が変わってくることもあります。
(たとえば、他に金星や木星がアスペクトを取っているパターンなど)
ぜひ、他の天体のアスペクトも調べてみてくださいね!
惑星別のアスペクト一覧はこちら
西洋占星術を勉強したい方は 西洋占星術おすすめの本 もどうぞ
ホロスコープの読み方や相性については 西洋占星術 記事一覧 ページ をご覧ください
メルマガ限定情報を配信中!
いま知りたい星読み情報・占い豆知識ネタを【月2回無料】でお届けします!
無料メルマガ登録 特典【金星星座別・彼の好みのタイプとアプローチ法】会員専用ページへご招待♪
今月の12星座運勢占いも好評配信中!
メルマガサンプルをWEB上で掲載中!チェックしてみてくださいね!