こんにちは!西洋占星術 占い師の里みさきです。
ステリウムとオーバーロードの違いって何だろうと不思議に思いませんか?
どちらも星が集まっていることは一緒ですが、実は明確な違いがあります。
ここでは、ステリウムとオーバーロードの違いを分かりやすくお伝えします!
ステリウムとオーバーロードの違い
まず、ステリウムとは天体が5~6度以内で3つ以上集まっていることを指します。
ステリウムは度数が関係しているので、アスペクト表を見るとコンジャンクション(合)が複数あるはず。
もし星座が違っても5~6度以内だったらステリウムですし、そのステリウムの意味を調べる時には「ハウス」に注目します。
続いて、オーバーロードとは1つの星座に3つ以上天体が集まっていることを指します。
オーバーロードは星座が関係していて、オーバーロードの意味を調べる時には「星座」に注目します。
少しややこしいので、表にまとめるとこんな感じです。
着目点 | 条件 | 意味 | |
ステリウム | アスペクト | 5~6度以内に3つ以上 | ハウスの意味を調べる |
オーバーロード | 星座 | 1つの星座に3つ以上 | 星座の意味を調べる |
調べる時に注目したい2つのポイント
ステリウムとオーバーロードの違いが分かったところで、調べる時に注目したい2つのポイントもお伝えしますね。
天体の運行速度の違い
太陽・月・水星・金星・火星の5天体は運行速度が早いので、その人の個性として考え、ステリウムやオーバーロードとしてカウントします。
いっぽうで、木星・土星・天王星・海王星・冥王星といった運行速度が遅い天体は、同じ配置の人が多いので、カウントに含めないことも。
(1~2個程度なら含めてOK)
特に強力に作用する星
もし、ステリウムやオーバーロードの天体に太陽・月・アセンダント・MCが含まれていたら、特に強力です。
意味を調べてみたら、そっくりそのままだった!というパターンが多いですね。
星の集中は表裏一体
ステリウムとオーバーロードの違いは分かりましたか?
自分のホロスコープにステリウムやオーバーロードがあると、良い時と悪い時の波が出やすくなります。
そして、短所だと思っていたことが、実は長所になることだってあります。
それぞれの意味をもっと詳しく知りたいという人は、下の記事でそれぞれまとめているので、よかったらご覧くださいね。
ご自身のホロスコープとじっくり向き合ってみましょう!
ハウス別の惑星一覧はこちら
西洋占星術を勉強したい方は 西洋占星術おすすめの本 もどうぞ
ホロスコープの読み方や相性については 西洋占星術 記事一覧 ページ をご覧ください
【 西洋占星術 ホロスコープメール鑑定 】
自分自身のことを知っていますか?彼との相性が気になりませんか?
占い師 里みさきが、お一人お一人に合わせて【唯一無二の大ボリューム鑑定書】を作成します!
- 個人鑑定(A4用紙13枚前後)
- 相性鑑定
詳しい鑑定内容や【実際の鑑定書の写真】は、詳細ページへ!
メルマガ限定情報を配信中!
いま知りたい星読み情報・占い豆知識ネタを【月2回無料】でお届けします!
無料メルマガ登録 特典【金星星座別・彼の好みのタイプとアプローチ法】会員専用ページへご招待♪
今月の12星座運勢占いも好評配信中!
メルマガサンプルをWEB上で掲載中!チェックしてみてくださいね!