こんにちは!四柱推命 占い師の里みさきです!
四柱推命の壬(みずのえ)は、十干の一つ。
水の「陽」の性質を持ち、自然界で表すと、海や大河をイメージした性格といわれています。
今回は、四柱推命の壬をもつ人の性質や性格を、わかりやすく解説します!
四柱推命の壬とは?
命式での見方
四柱推命の命式は こちら(フォーチュンジュエルさん)で無料で調べることができます。
壬(みずのえ)は十干(じっかん)の一つで、自分が壬をもっていた場合、命式内では下のオレンジのマーカー部分に表示されます。
日柱・月柱・年柱のそれぞれにありますが、ここでは最も重要な自分自身を表す日柱の十干を確認しましょう。
十干は下記のとおり10種類、五行の陰と陽に分かれています。
壬をもつ人の性格
柔軟性がある
普段は穏やかで、優しい雰囲気をもっているタイプです。
コミュニケーション能力が高く、一つのことに固執しないので、臨機応変な対応ができるでしょう。
義理人情に厚く、世話好きなところも。
知恵と行動力がある
アイディアが豊富で、常に時代の流れに乗って行動する活動派。
先見性があるので変化に敏感ですし、戦略的な思考も得意かもしれません。
器も大きく、周囲に対して影響力があるので、自ら組織を作ることもできます。
自然と先頭に立っていることも多いでしょう。
怒らせると怖い
人の意見に流されやすいところがあり、会う人によって違う顔を見せる傾向があります。
思わず先走ってしまったり、人任せでルーズになってしまうことも。
また、海や川の氾濫が恐ろしいように、一度感情が決壊してしまうと、まったく手を付けられなくなります。
いわゆる、怒らせると怖いタイプですね。。
自由な環境に身を置くこと
水が一か所に溜まると濁ってしまうように、現状維持の姿勢でいると運気が悪化してしまいます。
ですので、壬をもつ人は、束縛されない自由な環境に身を置くことが大切です。
そして、何事も目標を決めてから動くことで、よりスムーズに自分を成長させることができますよ。
十干一覧はこちら
四柱推命を勉強したい方は 四柱推命おすすめの本 もどうぞ
四柱推命の読み方については 四柱推命 記事一覧ページ をご覧ください