こんにちは!西洋占星術 占い師の里みさきです!
西洋占星術でハウスを調べるには、ホロスコープを作成するのが不可欠です。
ここでは、ホロスコープ無料作成サイトを使って、ハウスを調べる方法をお伝えします。
ハウスを知って西洋占星術に詳しくなりましょう!
西洋占星術でハウスを調べるには?
ネット上にある無料作成サイトでOK
西洋占星術でハウスを調べるには、ホロスコープを作成しなければいけません。
ホロスコープの作成には、専用ソフトやアプリなどもありますが、ハウスを簡単に調べるだけであれば、ネット上にある無料作成サイトで大丈夫。
自分のホロスコープを作成して、自分のハウスにはどんな惑星が入っているのか、確認してみましょう。
ホロスコープ作成サイトの使い方
サイトにアクセスする
まずは、nut’s wheel お手軽ホロスコープ作成さんへアクセスします。
無料作成サイトはたくさんありますが、占星術初心者にはこのサイトがおすすめ。
デザインが分かりやすく、難しい設定が少ないのが特徴です。
慣れてきたら、他の作成サイトを試してみて、自分のお気に入りを探してもいいですね。
では、サイトにアクセスしたら、トップページはこんな感じだと思います。
画面上のタブで「ホロスコープ」が選択されているのを確認しましょう。
データを入力する
まずは、画面下にある入力欄を順に埋めていきます。
- 名前 ニックネームでも無記入でもOK
- 日時 生年月日と出生時刻を入力
- 場所 出生地を入力(「経緯度」を押すと都道府県で選択できる)
時刻不明をチェックすると、正午12:00で作成されます。
ただ、出生時刻が不明の場合、ハウスや月の位置が正確に出せなくなってしまうので、できる限り正しい出生時刻を入力しましょう。
ハウスの設定を変える
左側の「設定」は基本的に初期設定のままで大丈夫ですが、一か所、「ハウス」の設定は「プラシーダス」を選択しましょう。(図①参照)
(ハウスシステムについては割愛しますが、一般的にプラシーダスが使われることが多いです)
「ハウス番号表示」にチェックが入っていることを確認し、ホロスコープの大きさを変えたい時は「サイズ」で調整してくださいね。
最後に「チャート作成」を押せば、ホロスコープが作成されます。
念のため、右上に自分が入力した生年月日が表示されているのを確認してくださいね!(図②参照)
ハウスを知るとホロスコープが身近になる
自分のホロスコープのハウスを調べることができましたか?
10個ある惑星がまんべんなく広がっている人もいれば、特定のハウスに偏っている人もいます。
(私のホロスコープは、3ハウスと4ハウスに7つも惑星が入っている、超偏り型ホロスコープです笑)
ホロスコープを作成した後は、自分の惑星がどのハウスに入っているのか、ハウスの意味と読み方で調べてみてくださいね。
自分がどういった場面(ハウス)で、どういった特徴(惑星)が表れやすいのかが分かりますよ!
ハウス別の惑星一覧はこちら
ホロスコープの読み方や相性については 西洋占星術 記事一覧 ページ をご覧ください
【 西洋占星術 ホロスコープメール鑑定 】
自分自身のことを知っていますか?彼との相性が気になりませんか?
占い師 里みさきが、お一人お一人に合わせて【唯一無二の大ボリューム鑑定書】を作成します!
- 個人鑑定(A4用紙13枚前後)
- 相性鑑定
詳しい鑑定内容や【実際の鑑定書の写真】は、詳細ページへ!
メルマガ限定情報を配信中!
いま知りたい星読み情報・占い豆知識ネタを【月2回無料】でお届けします!
無料メルマガ登録 特典【金星星座別・彼の好みのタイプとアプローチ法】会員専用ページへご招待♪
今月の12星座運勢占いも好評配信中!
メルマガサンプルをWEB上で掲載中!チェックしてみてくださいね!