こんにちは!西洋占星術 占い師の里みさきです!
ホロスコープ上でディセンダントの調べ方を知りたいと思いませんか?
ホロスコープは、見慣れない記号や文字が多くて複雑ですよね。
ここでは、ホロスコープ無料作成サイトを使った、ディセンダントの調べ方をわかりやすくお伝えします。
ディセンダントの調べ方
ホロスコープ作成サイトにアクセスする
まずは、nut’s wheel お手軽ホロスコープ作成さんへアクセスしましょう。
無料作成サイトはたくさんありますが、ホロスコープ初心者にはこのサイトがおすすめです。
デザインが分かりやすく、難しい設定が少ないのが特徴です。
慣れてきたら、他の作成サイトを試してみて、自分のお気に入りを探してもいいですね。
では、サイトにアクセスしたら、トップページはこんな感じだと思います。
画面上のタブで「レポート」が選択されているのを確認しましょう。
データを入力する
まずは、画面中央にある入力欄を順に埋めていきます。
- 名前 ニックネームでも無記入でもOK
- 日時 生年月日と出生時刻を入力
- 場所 出生地を入力(「経緯度」を押すと都道府県で選択できる)
ここで気をつけたいのは、出生時刻。
ディセンダントを調べる時は、母子手帳などを確認して、必ず正確な時刻を入力しましょう。
(時刻不明をチェックすると、正午12:00で作成されますが、正確なディセンダントの位置が出なくなってしまいます)
ハウスの設定を変える
左側の「設定」は基本的に初期設定のままで大丈夫ですが、一か所、「ハウス」の設定は「プラシーダス」を選択しましょう。
(ハウスシステムについては割愛しますが、一般的にプラシーダスが使われることが多いです)
最後に「作成」を押せば、ホロスコープが作成されます。
7ハウスの起点を確認する
ディセンダントとは「7ハウスの起点(入口)」のこと。
下記、赤矢印の部分が7ハウスの起点です。
起点が分かったら、ディセンダントがどの星座に入っているのかを見てみましょう。
周りに惑星があって分かりにくい!という時は、右下にある「ハウスカスプ」の「7ハウス」に書いてある星座がディセンダントの星座なのでチェックしてみてくださいね。
12星座別のディセンダントについては、ディセンダントの意味を12星座別でまとめましたにまとめているので確認してください!
ディセンダントはとても重要な場所
ディセンダントは、ホロスコープではとても重要な軸。
そして、その他にもアセンダントやMC、ICといった軸があり、これら4つの軸は「アングル」と呼ばれています。
アングルは、ホロスコープを読み解く上で欠かせないポイントです。
ディセンダントとアセンダント MCとICの意味でアングルについて詳しくまとめているので、よかったら見てみてくださいね。
ホロスコープの読み方や相性については 西洋占星術 記事一覧 ページ をご覧ください
【 西洋占星術 ホロスコープメール鑑定 】
自分自身のことを知っていますか?彼との相性が気になりませんか?
占い師 里みさきが、お一人お一人に合わせて【唯一無二の大ボリューム鑑定書】を作成します!
- 個人鑑定(A4用紙13枚前後)
- 相性鑑定
詳しい鑑定内容や【実際の鑑定書の写真】は、詳細ページへ!
メルマガ限定情報を配信中!
いま知りたい星読み情報・占い豆知識ネタを【月2回無料】でお届けします!
無料メルマガ登録 特典【金星星座別・彼の好みのタイプとアプローチ法】会員専用ページへご招待♪
今月の12星座運勢占いも好評配信中!
メルマガサンプルをWEB上で掲載中!チェックしてみてくださいね!